2024年1月23日火曜日

🐡寒だらまつり🐡

 今年は暖冬とはいえ、

時々雪がちらつく寒い季節になりましたね☆

庄内では寒だら汁が

美味しい時期になりました😍


毎年、保育園でも寒だら汁を

美味しくいただく

寒だらまつりを開催しています💕


今年は湯野浜の富樫トメ子魚屋さんの

ご協力をいただき、久しぶりに

寒だらの解体ショーが出来ました‼



『見て見て‼歯があるよ‼』
つぼみ組さんも興味津々です♪



解体前の大きな寒だら☆
つぼみ組さんも見て触って
寒だらに親しみました👫


しずく組さん

『大きい~』とビックリ👀

にじ組・おひさま組さんも
隅々まで真剣に観察しました🙋




大きな体の寒だらは
どんなエサを食べているのかな?

小さな魚やエビ・いかなども

ペロリと食べるんだって‼



大きな寒だらは、さっそくお魚屋さんに

捌いていただきました👏

(ここからは以上児さんのみ

参加しました)


みんなから『かわいそう…』や

悲鳴に近い驚き😲の声が聞こえました。

中には直視できないお友だちも…


『ここに目がある!』
さっき見た頭の部分が
目の前で解体されていきます。


いつも食べている部分は
お腹なんだね。

みんなに食べてもらうために
捌かれていく魚を見て
みんなは何を感じたかな?


頭から尾までまるごと
美味しくいただける寒だら★

お魚屋さんの手によって
みんなが食べやすいように
解体してもらいました。

この日の寒だらの重さを体験したり…
(にじ組さん2人で持っても
 ずっしり思いようです😆)


特大の寒だらは1mにもなるので
背比べしたり…
(しずく組さんの方が小さい😳)


寒だらの事を少し
身近に感じました。


『かわいそう…』
『おいしく食べてあげよう!』
『お魚苦手だけど残さず食べる‼』
それぞれ色んな事を感じて
声にしてくれましたよ👏


◆寒だらやお肉、野菜にも
大事ない命があって、
みんなはその大事な命を
いただいていること。

◆ありがとうの感謝の気持ちを込めて
『いただきます』
『ごちそうさま』
のあいさつをしっかりいう事。

◆大事な命をくれた魚やお肉…
大事な食材を残すのはもったいない‼
盛り付け量が多いと思った時は
『減らしてください』と伝えて
完食できる量をもらうこと


寒だらの解体ショーをみて
たくさんのことを学んだみんな。

給食の時間になると…
『いただきます』『ごちそうさま』
のあいさつで感謝を伝えました💑


配膳の時に『減らしてください』と
伝えてくれたお友だちもいました👏


以上児さんはみんな完食💪
去年は進みが悪かったお友だちも
パクパク食べている姿に
成長を感じました🙌

解体は見ていない
つぼみ組さんも
パクパク食べてくれましたよ★


普段の給食でも食べ物に感謝し、

おいしくいただきましょう😋

たくさん食べて大きくなぁれ💓

2024年1月12日金曜日

☆みそ作り☆

今年もみそ作りを
にじ組・しずく組さんに
お願いしました😊

みそは何から
出来ているのかな?
大豆ー‼』とすぐ答えてくれる
お友だちもいました💛



水に戻す前の大豆は
『丸くてかわいい💕』
『ちっちゃーい‼』
『かたい…』などなど
感想を口にしてくれました💑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


兄弟グループに分かれて
みその仕込みに取り掛かります💪


身支度は協力しながら☆
にじ組さんがしずく組さんに
手伝ってくれました👫


しずく組さんも自分で‼
三角巾、自分で出来ましたよ👍







最初は茹でた大豆を潰す
ところからスタート‼
みんなの力を合わせて💑
『どうしたら上手く潰れるかな?』
みんな考えながら
思い思いに潰しています😀


次は麹と塩と潰した大豆を混ぜ混ぜ…
『まだ潰れていない大豆あるよー』
1粒ずつ潰しながら触感を楽しみました☆



次はおにぎりみたいに丸めていくよ😄
優しくギュッギュッ💓
力の入れ加減を考えながら
しずく組さんも上手に出来ました‼

最後は樽に投げつけます。
空気が抜けるようにエイッ🙋
樽を目掛けて投げるのは
なかなか大変でしたが、
みんな楽しんでいました♪


みんなで力を合わせて
4kgのみそ仕込み完了😀



昨年仕込んだみそと
色を比べてみました‼
色の違いを見ながら
秋の完成を楽しみに
話が弾みました😍


今年も美味しいみそが
出来上がりますように💕

2023年12月28日木曜日

月山ダム子ども教室

 12月26日(火)月山ダムから

お水の大切さを教えてくれるお姉さんとぴょんた君が

来園しました。


ぴょんた君もお姉さんのお手伝いをしていますよ🎵


いつも使っているお水って
どこから来るのかな・・・?


きれいな水に生息している『アブラハヤ』
(お姉さんが持っている🐟の名前です)
初めて聞いた名前でした!




質問コーナーにも積極的に
答えていましたよ😊


「お水の使い過ぎはどこかな?」
「水道の出しっ放しは、ダメです!!」
よく出来ました💮



最後は、真似っこごっこ🎵
月山にいる動物になって、踊ってみよう!
これは、ニホンザルの真似っこダヨ💕



ぴょんた君と記念撮影😍


つぼみ組さんも、参戦!
「かわいい~💗」と、大人気だった
ぴょんた君でした。


毎年、ダムの役割や水の大切さなどを
わかりやすく楽しく伝えていただいています。
 
子ども達の表情も、真剣そのもの。
みんなの大切な水。
無駄使いしないで、大事に使う!
小さなボク達・ワタシ達でも出来ることを
気をつけていきたいなぁ~
と、感じてくれた貴重な体験でした。

お家でも出来ることを、少しずつでいいから
やってみよう!!

春になったら、見学会もしている様ですよ。
ダムの中って、大人が見ても
楽しそうですね😊





感謝の気持ちを込めて大掃除!✨

 12月28日(木)、今年最後の登園日ということで、

「1年間お部屋を使わせてくれて、遊ばせてくれてありがとう💖」

の気持ちを込めて、みんなで力を合わせ、大掃除をしました😄


まずはテーブルを移動~!「せ~の!!!」


よ~い、どん!👏


窓も綺麗にしよ~🎶


「ここすごい汚れてる~😲😲😲」


どんどん綺麗になって気持ちいいな~💗



こちらも競争!頑張れ~✊💨💨💨


雑巾絞りに挑戦✨上手だね🎶



つぼみ組さんも、いろんな棚や窓を綺麗に拭いてくれました😁💓




大掃除の後は❕❕❕
職員による「十二支のお話」の寸劇もありましたよ💁









そして!大掃除を頑張ったご褒美に、
年越しうどんの無料券をもらいました💕








「お掃除頑張りました❕❕」




今日のメニューは~❔



「年越しうどん ~にしごう製麺~」
年越しうどん最高~~✨ 









大掃除を頑張った後の年越しうどん
とても美味しかったね😋💖
みんなのおかげで、新年を気持ちよく迎えられそうです❕


2024年も楽しく、笑顔いっぱいの年になりますように!!
良いお年を❕❕👋