2025年5月15日木曜日

幼年消防・防災訓練

 5月9日(金)西分署の消防士さんを招いて

今年度初めての幼年消防が行われました。

最初は『給食室から出火!』と

火事発生想定での防災訓練です。


「火事です!!
先生の周りに集まりましょう!」
放送を聞いて、みんながしっかり集まってきました。


「第一避難場所の、北側駐車場に避難しましょう」
火事なので、口をハンカチで押さえて避難していますね。


火事が広がる恐れがあるので、
第2避難所(農林活性化センター)に避難しました。



つぼみ組さんも、避難車で上手に避難しています。

無事に避難出来ましたね。
一旦、保育園に戻ります。
一列に並んで、端を上手に歩いています。

保育園に着いたら、先生たちの
初期消火のお勉強。
子どもたちの応援・声援のお陰で
上手に初期消火出来ました。

≪幼年消防≫

西分署の消防士さんと一緒に
AEDを使用しての救急講習が行われました。
お人形が横たわっていて
子どもたちは、ちょっぴりドキドキ・・・緊張気味。


AEDの操作は、大人でも緊張しますよね💦
一つしかない大事な命。
自分で出来る事をしっかり身に付けて
これからも訓練していきたいです。

『お』・・・押さない
『は』・・・走らない
『し』・・・しゃべらない
『も』・・・戻らない
避難する時に大切な『お・は・し・も』の約束です。
ご家庭でもぜひ、話題にしてみてくださいね。

なお、先日は災害伝言ダイヤルの体験利用に
ご協力いただき、ありがとうございました!!